今週末は一気に冷え込みが…!風邪に効く食べ物と飲み物を知っておくさぽ!
今日1月21日は、一年で最も寒い「大寒」。
今年のお正月は暖冬だったから、近頃一気に寒くなったことで体調を崩しがちになってる人もいるさぽ?
天気予報によると、今週末にも大寒波がきて雪が降る地域も…!
急な寒暖の差についていけなくて、風邪を引いてしまったときに効果的な食べ物と飲み物をご紹介するさぽ!
風邪を治すために必要な栄養素は?
風邪に良いとされる食べ物、飲み物として、
・体を温めてくれる
・エネルギーとなる炭水化物、糖質
・新陳代謝を高めるタンパク質
・白血球の働きを良くするビタミンC
これらの作用、栄養素が含まれているものが適しています。
風邪に効く食べ物を食べ、飲み物で免疫力を高めて、安静に体を休めることができれば、薬を飲まなくても十分に風邪を治すことはできるさぽ!
風邪に効く食べ物
たまご
アレルギーを持っていなければ、必ず摂取しておきたい食べ物さぽ。
消化がよく、タンパク質、ビタミン類が豊富で調理もしやすいので、風邪をひいたときにはぴったりさぽ!
生姜
風邪といえば生姜。と言われるほど馴染みのある食べ物。
せき、痰の緩和、新陳代謝を高め、疲労回復など様々な効き目が!
さらに血行促進により代謝をアップさせて体を温め、腸のぜんどう運動にも働きかけるさぽ。
ネギ
風邪のひき始めに有効で、胃液の分泌を促しつつ、体を温め新陳代謝を促してくれるさぽ。
煮込みうどんなどで煮込めば、柔らかく甘みがあっておいしいさぽ〜!
ニラ
胃腸や内臓の調子を整え、血行を良くし、体を温めてくれるさぽ。
ニンニク
ニンニクには抗菌作用があり、体内に侵入したウィルスの活動を抑制しやっつけてくれるさぽ!
加えて、代謝機能を活発化させて弱った細胞の抵抗力をアップさせ、スタミナ回復・疲労回復、血行を促進して体を温める効果があるさぽ。
普段から摂取することで免疫力を高めるさぽ!
じゃがいも
風邪のひき始めに取ると効果的!
ビタミンCを始め多くのビタミンを含んでいるため、ウィルスの活動を抑制する働きをしてくれるさぽ。
豚肉
タンパク質に加えて、ビタミンB1を多く摂取できるさぽ。
症状が悪化した時に取ると、体力回復につながるさぽ!
レバー
タンパク質を始め、ビタミンB1、ビタミンB2、ミネラルと、大量に消費される栄養素を補給できるさぽ。
また、傷んだ粘膜や細胞を修復する、βカロチンも多く含まれているさぽ!
うなぎ
栄養素満点の食べ物で、スタミナ回復はもちろん、ビタミン、βカロチン、鉄分なども豊富さぽ。
柑橘系の果物・緑黄色野菜
みかんはビタミンCの補給に最適。せきや痰を鎮める作用があり、漢方でも使用されているさぽ。
その他には、レモンやきんかん、グレープフルーツ、柑橘系ではないけどキウイフルーツもビタミンCを多く含んでいるさぽ。
また、ピーマンやブロッコリーといった緑黄色野菜には、ビタミンCを始め、βカロチン、ビタミンAといった、多くの栄養素が含まれているさぽ。
風邪に効く飲み物
生姜湯
出典:http://cookpad.com/recipe/513534
生姜は飲み物としても非常に効果的。
すりおろした生姜を適量の砂糖と一緒にお湯に混ぜるだけで生姜湯の完成さぽ。
生姜の量は多いほどいいけど、辛すぎると飲めなくなってしまうから適量入れるさぽ〜。
ハチミツ・レモン湯
出典:http://cookpad.com/recipe/1320345
簡単でお手軽に、喉の痛みを抑えてくれる飲み物が出来上がるさぽ。
スープ
野菜スープやチキンスープなどは、鼻や喉を温めてくれ、せきや鼻詰まりを緩和するさぽ。
スポーツドリンク
ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツドリンクは栄養素がしっかりとれ、お医者さんも認める風邪に効く飲み物さぽ。
たまご酒
出典:http://cookpad.com/recipe/252940
栄養満点のたまご酒は風邪にはとっても効果的さぽ。
でも、薬との同時併用は効果が発揮されないので要注意!
また高熱時やお酒に弱い方は控えるさぽ!
風邪を引いたときは風邪に効く食事をとって、ゆっくり体を休めることが大事さぽ!
参考:風邪に効く食べ物と飲み物はコレがオススメ!薬に頼らず栄養補給! | トレンド速報ニュース