お家を決める前に要確認!駐車場の種類とメリットデメリットくら!
2016/02/22
引っ越しシーズンの今、色んな人が新生活に向けて新しいお家を探していると思うけど、車を持っている人にとって重要なのが駐車場くら!
都会の駅に近いお家ならともかく、郊外のお家になってくると車は必須、駐車場も必須になってくるくら!お部屋の中だけしっかりチェックして、いざ住みはじめたら駐車場が使いづらい…ってなると大変くら!
駐車場にも色々種類があって、それぞれメリット、デメリットがあるから、今回はそれをチェックしていくくら!
一番手軽!平置き駐車場
平置き駐車場っていうのはよくある、地上にあって簡単に停められる駐車場のことくら!
○メリット
・立体駐車場にくらべ駐車場へのアプローチに時間がかからず、出し入れが楽。
・機械式の駐車場のように待つ時間がない。
・車種制限が緩やかで比較的自由に色々な車種の車を置ける。
○デメリット
・場所をとるため台数が限られていることが多い。
・人気があるため月々の駐車場代が高め。
乗り降りがラク!立体自走式駐車場
立体自走式駐車場はショッピングセンターやデパートでよく見る、複層で中を車で走って移動する駐車施設のことくら!
○メリット
・屋根のある自走式の場合、乗り降り時に雨に降られない。
・雨風や排気ガスから守られ、車が汚れにくい。
・雪が降っても雪かき不要
○デメリット
・設置にはある程度まとまった土地が必要。
・建物の建設コストがかかるため、分譲費に反映される可能性がある。
省スペース!立体機械式駐車場
立体機械式駐車場は、スペースを効率的に使用するために機械を使って車を重ねて駐車させる駐車場くら!
○メリット
・狭い面積にたくさん車を収納できる。
・車をぶつけられたり、いたずらされたり、盗まれたりといった被害にあいにくい。
・駐車場代が比較的安めであることが多い。
○デメリット
・入出庫に時間がかかり、寒いとき、暑いとき、雨の時など不便。
・機械に頼るため、停電時は入出庫ができない。
・車幅や車高に厳しい制限があり、車種によっては停められないこともある。
今回3種類紹介したけれど、どれもメリットとデメリットがあって一概にどこが一番いい!とは言い切れないくら;
自分のライフスタイルを考えて、一番合ったものを選ぶのがポイントくら!
参考:マンションの駐車場の種類と選び方のポイント