春から新生活!貰って嬉しい引越し・新築祝いの贈り物とその贈り方を知るさぽ!
2016/03/18
入学や就職、結婚など、新生活のスタートにともなって引越しシーズンとなるこの季節。
友人や親戚など、親しい人が引っ越すことになれば、その門出を応援する気持ちでお祝いしたいさぽね!
今回は、そんな引越し祝いの贈り物とその贈り方についてご紹介するさぽ^^
引越し・新築祝いの送り方
「新築祝い」と「引越し祝い」の違い
「新築祝い」は入居者のために新しく住居を建てたことを祝うもの。一戸建てだけでなくマンションでも、新築で購入したなら「新築祝い」になるさぽ。
これが中古住宅の場合なら「引越し祝い」になるさぽ。ちなみに、賃貸から賃貸への引越しは、持ち家とは意味合いが違ってくるので「餞別(せんべつ)」などと呼び分けることもあるみたいさぽね。
贈り物の平均予算
相手との関係性にもよるけど、知人や友人、職場の同僚で個人で送る場合は、5,000円~1万円程度。兄弟や親戚では1~3万円程度のお祝いを用意する方が多いみたいさぽね。
親しい友人や弟妹には現金や金券のお祝いでもOKだけど、相手が目上の方の場合は、現金や金券を贈るのは失礼に当たるという見方もあるので、避けた方がいいさぽ!
熨斗(のし)の書き方
新築や引越しは何度繰り返してもいいお祝いとされているので、結婚式や快気祝いのような結び切りではなく、蝶結びの熨斗を用意するさぽ。
表書きは「祝御新築」「御新築(御)祝」「御引越(御)祝」などとすることが多いみたいさぽ。
贈り物のタブー
キャンドルやコンロなどの火を使うものや、赤い色のものは、火事を連想させるためお祝いには向かないとされているさぽ。
壁掛け時計や額縁なども、壁に穴を開けないと使えないものなので、贈る際には本人に希望を聞いたほうが親切さぽ!
また相手が上司の場合には、マットやスリッパなど、踏みつけて使うものは『あなたを踏み台にします』という意味になるので、避けたほうがいいさぽ!
渡し方がわかったら、次は肝心のギフト選びさぽ〜♪
お料理が楽しくなるキッチングッズ
新しいキッチンでお料理する時に、おしゃれなキッチングッズがあれば気分も盛り上がるさぽ♪
シンプルで温かみがあり、かつ機能性に富んだ北欧デザインのものは特に人気!
こちらの鍋は、クロスになっているフタがデザインのポイントになっているだけでなく、鍋敷きにもなる優れもの。女性に喜ばれそうな贈り物さぽね*^^*
定番のタオルは質のいいものを
定番ギフトのタオルは、好みが別れないようシンプルで質のいいものを贈るといいさぽ。
相手の好みが分かる場合は、趣味に合わせたものを選ぶと喜ばれそうさぽね♪
買い忘れがちなバスグッズや洗剤などの消耗品も
入浴剤や洗濯用洗剤などの消耗品は形が残らず、使い切ることができるので、相手を問わずに贈れるもの。
生活必需品でも、普段自分では買わないような素敵なものをプレゼントするといいさぽ♪
誰からも喜ばれるカタログギフト
センスもないし、何を選べばいいか分からない…という時には、カタログギフトを贈るといいさぽ!さまざまな商品の中から好きなものを選べるから、喜んでくれること間違いなしさぽ♪
慣れない環境での新しい生活は、楽しみな反面不安なこともあるさぽ。
そんな新生活を応援するような素敵な贈り物を探してみてほしいさぽ♪
参考:引越し・新築祝いの基本マナー!相場金額&のしの書き方とは | ギフトコンシェルジュ〔リンベル〕
- PREV
- 忘れると大変!引っ越し後の必要な手続きまとめくら!
- NEXT
- 卒業旅行シーズンに役立つパッキング術!