上履きや石鹸も!今話題のデコパージュで小物を自分好みにDIYするさぽ♪
2016/04/07
みんなは今話題の「デコパージュ」って知ってるさぽ?
ペーパーナプキンと専用液でいろいろな物をアレンジできると、DIY好きに人気のハンドメイドなんださぽ♪
8世紀頃にベネチアの家具職人が、日本の漆工芸を真似て作ったのが始まりと伝わる「デコパージュ」。フランス語で「切る」が語源と言われていて、紙に描かれている絵柄を切り抜いてベースとなる素材に貼り付けていきます。まるで、そこに印刷されているかのような仕上がりになり、大変美しい手工芸です。
引用:好きなペーパーナプキンを貼って作る「デコパージュ」の作り方 | はんどカフェ
ダイソーやセリアなどの100円ショップでも専用液が売られるようになったことで、さらに人気を集めているデコパージュ。
聞いたことはあるけどやり方をよく知らないという人は、これを機にチャレンジしてみるさぽ♪
デコパージュのやり方
用意するもの
- ペーパーナプキン
- デコパージュ液
- 平筆
- はさみ(刃が薄くて小回りがきく小さいものが使いやすい)
やり方
- 貼りたいものに合わせてペーパーナプキンをカットする。
カットしたペーパーナプキンは一枚一枚はがし、絵柄が印刷されているものをしようします。 - 貼りたいものにデコパージュ液を塗る。
- カットしたペーパーナプキンを貼る。
ある程度であれば後から空気が抜けるので、シワになっても気せず潔く貼ってしまうのがコツです。 - ペーパーナプキンの上からデコパージュ液を塗る。
- 再度、デコパージュ液を塗る。
空気が抜けてピタッとくっついてる様子なら、再度デコパージュ液を塗ります。1~2回程度繰返し塗ることで、仕上がりがとても綺麗になります。
手順はこれだけ!
乾かすのに少し時間がかかるけど、そんなに難しい作業はなそうさぽ〜。
やり方がわかったら、さっそく色々なものをデコパージュしちゃうさぽ♪
見るだけでかわいい♪デコパージュ雑貨
石鹸

出典:http://handcafe.jp/note/decoupage-soap/
表面も滑らかで程よいサイズの石鹸は初心者向けのデコパージュアイテム!
デコパージュしやすい上に完成度も高い物ができるので、引き出物や引越挨拶のちょっとしたギフトにぴったりさぽ♪
上履き

出典:http://blog.livedoor.jp/kirakirakobo/archives/7411393.html
小さいお子さんを持つお母さんたちが夢中になっていると噂のデコパージュ上履き。
こんなにかわいい上履きなら、自分の上履きを間違えることはないさぽね♪
この春から入園・入学した子ども達も楽しく通ってくれそうさぽ〜!
キャンドル

出典:http://ameblo.jp/ohana-yukan/entry-11857553430.html
石鹸と同様、トライしやすいキャンドル。好きな柄にデコパージュしてお部屋に飾りたいさぽね〜♪ちなみにデコパージュ液のおかげで、火を灯してもナプキンが焦げ付くことはないみたいさぽ〜。
トートバッグ

出典:http://handcafe.jp/note/decoupage-cloth/
スニーカーや上履きにもできるなら、もちろんバッグにもデコパージュできるさぽ!
ただし起毛した物だとはがれてしまうので、キャンバス地などの布地がベスト!カントリー調のイラストがぴったりさぽね♪
通常、デコパージュをする際には、まずベースとなる素材にのりを下塗りしますが、ベースが布の場合はのりの定着がいいのでその過程を行いません。直接ペーパーナプキンを貼っていきますが、紙を貼ったあとにペーパーナプキンの外側にのりがはみ出ます。そののりを、水にぬらして固く絞ったガーゼやウエットティッシュなどで、ていねいにふき取ると仕上がりが綺麗になります。
引用:いつもの布アイテムも「デコパージュ」で変身!トート&ポーチとスリッパ | はんどカフェ
この春、デコパージュした雑貨でお部屋をかわいく模様替えしてみたらいかがさぽ?
参考:絶対ハマる!!100円でできる激カワ【デコパージュ】♡ | ギャザリー