注意すべきは夏ではなく春!?春の紫外線まとめさぽ!
春、暖かい風に優しい日差しがとっても気持ち良い季節で、天気がいい日は外を散歩するだけでうれしくなってくるさぽ♪
ただ、イメージと違って、春の日差しは想像以上にお肌にとって厳しいさぽ…対策を怠るとあっという間にダメージが溜まっちゃうさぽ;;
今回はそんなお肌の大敵、春の日差しについてまとめてみたさぽ!
侮れない春の紫外線量
紫外線量の増え方のイメージは日差しの厳しさと同様に、冬一番弱まったあと春徐々に強くなって、7・8月辺りで一気に強まった後、秋~冬にかけてまた弱まっていく…って思っている人が多いと思うさぽ!
けれど、実は4・5月から既に7・8月と同等、つまり真夏並みの紫外線が届いているさぽ!

出典:メディアージュクリニック公式ブログ
グラフを見ればわかる通り、以外にも一番紫外線量が多いのは8月ではなく5月、紫外線の強さは6月がピークさぽ!
春に紫外線対策をしないってことは、真夏に紫外線対策をせずに外を出るより危険さぽ;;
日差しが柔らかいからと言って侮らず、しっかり対策するさぽ!
紫外線にも種類がある!
一口に紫外線と言っても、その種類はUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分けられるさぽ!
そのうちUV-Cは一番有害であるものの地表にはほとんど届かないから、UV-A、UV-Bについてまとめるさぽ!

出典:肌らぶ
しわ・たるみの原因!UV-A
地表に届く紫外線のほとんどはこのUV-Aさぽ!
UV-Bに比べて急激に肌に影響が出ることはないけれど、肌の奥深くまで届いて、肌を若く保つ細胞を傷つけちゃうさぽ;;
またガラスや雲をすり抜けやすい性質があるから、屋内屋外、天気問わず常に対策が必要な紫外線さぽ;;
日焼け、炎症を引き起こす!UV-B
UV-Bは地表に届く紫外線の1割にあたる紫外線さぽ!
割合が少ないからと言って侮ることなかれ! 短時間でも肌に大きく影響して、日焼け、炎症を引き起こすさぽ!
日焼けしてヒリヒリと痛むのはこのUV-Bのせいさぽ!
SPF?PA?日焼け止めの選び方
紫外線対策の基本「日焼け止め」だけど、難しい言葉が書いてあって何を選べば良いのかよくわからないさぽ;;
日焼け止めの性能の指標であるSPFとPAについて調べたさぽ!
SPFとは!
パッケージには、「SPF35」とか「SPF50」って書いてあるのをよく見かけるさぽ!
SPFはUV-Bを防いでくれる効果があるさぽ!
1SPFにつき20分間UV-Bから肌を守ってくれるから、SPF50の日焼け止めだと16時間40分もの間大丈夫さぽ!ほぼ一日中安心さぽね♪
ただ、じゃあSPFの高いものを選べばいいかというとそうではないさぽ;
SPFは高ければ高いほど肌が乾燥しちゃうから、逆に肌に負担がかかっちゃうさぽ;
室内にいることが多い場合はSPF10~30くらいのものを付けていたほうが良いさぽ!
PAってなに?
PAはUV-Aを防いでくれる効果を示すもので、PA+~PA++++まで段階があるさぽ!
UV-Aの説明でも書いたけれど、UV-Aは雲やガラスをすり抜けて届くから、この値も重要さぽ!
SPF同様状況に合わせて選ぶといいさぽ!日常生活でつけるものであればPA+~PA++くらいがちょうどいいさぽ!
日焼け止めは頼もしい味方だけれど、SPFにしてもPAにしても強ければ強いほど良いってものじゃないさぽ!
普段の生活では肌に優しい弱めの物をつけておいて、お花見やピクニックなど長時間外にいるようなイベントがあるときはしっかり強いものを塗っていくといいさぽ!
肌をどんどん傷つけてしまう紫外線は女の子の大敵さぽ!
特に春は油断しがちな季節、真夏並みに紫外線が届いていることを意識してしっかり対策してほしいさぽ!
参考:肌らぶ, 美容・アンチエイジング メディアージュクリニック公式ブログ
- PREV
- 備えあれば憂いなし。防災対策を見直すくら!
- NEXT
- 熊本地震 関連情報まとめ