熊本地震 関連情報まとめ

出典:災害写真データベース
今回の熊本地震で被害にあわれました皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申しあげます。
地震発生から約一週間、徐々に余震は減っているものの、まだ油断を許さない状況です。
避難所の位置やライフラインについて等、地震に関連した情報をまとめました。
被災された皆さまやそのご家族、ご友人にとって少しでもお役に立てれば幸いです。
避難所情報
熊本市のホームページに避難所情報が載っています。
熊本市ホームページ 避難場所:
https://www.city.kumamoto.jp/loc/pub/default.aspx?c_id=15
ライフライン・交通情報
こちらのページに交通情報や断水・給水情報、電気・ガス情報といったライフラインについての情報がまとめています。
NHKONLINE 熊本放送局 ライフライン:
http://www5.nhk.or.jp/saigai/kumamoto/dl/f/index.html#43&43100&5
インターネットについて
現在熊本県内では公衆Wi-Fiが無料開放されています。
無線LANに対応しているスマートフォンやパソコンを持っていき、ネットワーク名を「00000JAPAN」に設定することで使えるようになります。
公衆Wi-Fiの場所は以下のリンクを参照してください。
無料公衆Wi-Fi(九州地方)稼働状況 :
http://sr.ntt-bp.net/map.php?type=1
ボランティアについて
発生直後は二次災害や混乱を避けるために募集されていなかったボランティアですが、昨日、熊本市で4月22日からボランティアの募集をすることが発表されました。
熊本市ホームページ 災害ボランティアを募集します:
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12533
ボランティア活動において、準備や心構え次第では逆に被災された方に迷惑をかけてしまう場合があります。
ボランティア活動に参加してくださる方は、次の注意点を確認してから参加して頂くようお願い致します。
熊本県社会福祉協議会 ボランティア情報:
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=56&id=7&mst=0&type=
参考:熊本市ホームページ 熊本県社会福祉協議会 INTERNET WATCH