簡単!早い!毎日続くお弁当ライフのコツさぽ♪
引越しや新人歓迎会など、春は何かと出費の多い季節さぽ!
お昼ご飯にお弁当を作っていけば食費の節約になって、とっても助かるさぽ♪
でも新しい環境になって慣れないときに朝早くから起きて毎日お弁当を作るのは難しいさぽ…
そこで今回は簡単に手早くできるお弁当のコツを調べてみたさぽ!
包丁と火をなるだけ使わない!
忙しい朝はとにかく時間がないさぽ!
包丁とまな板を出して具材を切って、鍋を火にかけてお湯を沸かしてゆでて、いろいろ作って弁当に詰め終わった後に使った調理器具を洗って…考えるだけで億劫になっちゃうさぽ↓
朝お弁当を作るときは極力包丁と火を使わないのが時短のコツさぽ!
冷凍室をフル活用する!
とはいえ包丁を使わなきゃ多くの食材は下準備ができないし、火を使わなきゃ料理はできないさぽ!
そこでどうするかというと、余裕のある時にある程度作る工程は終わらせておいて、調理の際は火の代わりに電子レンジを活用するさぽ!
野菜なんかは切ったりゆでたりして食べられる状態にしてから、1回で使う量で小分けにして冷凍しておけば、電子レンジにかければすぐに使えるようになるさぽ!
ハンバーグなんかも食べれる状態にして冷凍しておけば、朝あっためて詰めるだけさぽ♪
揚げ物系はトースターで解凍するとベタベタになるのを防ぐことができるさぽ!
冷凍食品も取り入れる!
昔の不味い、健康に悪いといったイメージから冷凍食品は避けられることが多いかもしれないけど、最近の冷凍食品は味も栄養価も良くなっているさぽ!
もちろん全部市販の冷凍食品ってなっちゃうと節約効果も半減しちゃうからおすすめできないけれど、「あと一品欲しい!」なんて時にはちょうど良いさぽ♪
最初から無理に全部手作りでって意気込んじゃうと失敗もしやすいし、適度に利用していってほしいさぽ!
新生活を期にお弁当女子・お弁当男子になろうとして新しいお弁当箱を買ったはいいものの、忙しさのためにキッチンの片隅で埃をかぶってる…なんて人も多いんじゃないかな?
今回紹介したテクニックを活用して、無理なくお弁当デビューをしてほしいさぽ♪
参考:時短&簡単テクで弁当男子&女子を目指せ, 15分で作れるお弁当のコツ