重曹とクエン酸を便利に使うくら!!
ゴールデンウィークも終わってしまって、次の連休まであと64日もあるくら・・・。
6月は祝日がないから仕方ないくらね〜・・・。
なにか楽しいことないかと宮崎県内を探していたら、宮崎市の科学技術館で面白そうなイベントがあるみたいくら!
宮崎科学技術館
なんでもサイエンス「ひんやりしゅわしゅわラムネをつくろう!」日時:平成28年5月15日(日) ①12:00~ ②14:30~
対象:入館者ならどなたでも ※各回限定16組
場所:1階 たのしい実験室http://cosmoland.miyabunkyo.com/event/515(日) なんでもサイエンス「ひんやりしゅわ/
ラムネくら〜。
宮崎の夏はほんとに暑いから、さわやかな飲み物はおいしいくらよ〜♪
それにしても、説明を読んでみると「重曹」と「クエン酸」を使うって書いてあるくらね・・・。
どちらも聞いたことがあるような、ないような・・・。
危ない薬品とかじゃないくら?
大丈夫なのか気になったくら??
正体は一体何なんだくら??
どこで聞いたかと思ったら、テレビ番組とかで取り上げられたこともあったみたいくら。
って、名前は聞いたことあるけど、一体何なんだくら??
重曹はシュワシュワくら〜。
重曹は、「炭酸水素ナトリウム」っていう白い粉みたいくら〜。
怪しい粉じゃないくらよ!!
一般の家庭でも見かけることがある、「ベーキングパウダー」の主な成分とのことくら。
グレープフルーツや夏みかんのすっぱいのを中和するために、そのままかけて食べることもあるくら!
砂糖と混ぜて焼くと「カルメ焼き」になるくら!
うまく作れるかどうかは人によるみたいだけど、おいしいくら〜♪
クエン酸はすっぱいくら・・・!
クエン酸は、レモンとかの柑橘類に含まれるすっぱい成分みたいくら・・・!
清涼飲料水とかの食品添加物にも使われてるくら〜。
「梅干し」にもたくさんクエン酸が含まれているらしいくら!
梅も干して塩につけることでクエン酸が発生するみたいくらね〜。
お弁当に梅干しがよく入っているのにも理由があるらしいくら・・・!
お部屋の掃除に使えることでも有名になったくら!!
重曹もクエン酸も、家庭でのお掃除に使えるということで、テレビとかでも取り上げられていたくら!!
どちらもおいしいばかりの紹介だったのに、お掃除に使えるってどういうことくらね??
重曹とクエン酸はこう使うくら!
重曹 | クエン酸 | |
特徴 |
|
|
主な効果 |
|
|
それぞれの特徴をまとめてみたくら〜♪
用途に応じて使い分けると、お部屋はピッカピカくらよ!!
汚れに合わせて使い分けるのは大変くら・・・? そんな時は合体くら!!
重曹とクエン酸は混ぜて使うこともできるくら!
混ぜることで、どちらの効果も持ったまま、しかも「発泡作用」によって、ほとんどの汚れが落ちるくら!!
混ぜて危険はないのかというと、まぁなくはないみたいだけど、基本的には大丈夫くら。
だって、重曹とクエン酸を混ぜてラムネができるくら。
それぞれが食品添加物として使われていることもあって、非常に安全性が高いくら〜♪
皮膚が弱い人じゃなければそのまま触っても問題ないし、ペットを飼っているおうちでも全然OKくら!!
だけど、気をつけなきゃいけないのは、「食用」でないものを使う場合は何が起こるかわからないくら・・・。
重曹・クエン酸じゃない成分も入っていて、そっちが危ないこともあるくら。
「混ぜるな危険」とか書いてある場合は、絶対に、混ぜちゃダメくらよ!!
一応、重曹とクエン酸を濃く混ぜすぎるのも危ないくら。
2つを混ぜると、ラムネができるんだけど、二酸化炭素が発生するくら・・・!
二酸化炭素をたくさん吸うと、酸欠になることもあるから注意くら〜。