ご近所トラブルNo.1!?お部屋の騒音対策をまとめたくら!
雨の日が多くなってくると、お家の中にいることの方が多くなってくるくら!
映画を見たり、音楽をかけたりと室内での楽しみ方は色々あるけれど、気をつけなきゃいけないのが騒音くら!
ご近所さんの騒音は最もトラブルになりやすいものとして、色んなアンケートで一位をとっているくら;;
ご近所づきあいがギスギスしたものにならないよう、騒音を防ぐためにできることをまとめたくら!
カーペットを敷き詰める
上の階の足音はアパートやマンションで気になる騒音の一つだくら!
特に元気な子供がいる家庭では、お部屋の中で走り回ったりして下の階の人に迷惑になりかねないくら!
リビングやダイニングなど、比較的動き回ることの多い部屋には厚手のカーペットを敷き詰めて、足音を吸収してもらうくら!
壁に布を張る
音っていうのは空気の振動のことだくら!
布を張ると、布が振動を吸収して音を抑えてくれるくら!カーテンでも同様に窓の外に音が漏れにくくなるくら♪
お隣さん側の壁に貼っておくと良いくら!薄手の布より分厚めの布を張ることでより効果が高くなるくら!
壁際に家具を置く
布と同様に家具を置いても遮音性が高くなるくら!
特に子どもがいるお家では、子どもが直接壁をたたいて遊んだりすることを防げるくら!
椅子カバーを取り付ける
椅子を引いたりする音も、床を伝って下のお部屋の人に音が伝わりやすいくら!
椅子に限らず、テーブルやベッドといった重い家具にも取り付けておくと、音が伝わりにくいうえに床も傷つけにくいくら♪
ドアクローザーを取り付ける
ドアクローザーっていうのは、扉に取り付けて、開けた扉を自動的に閉める装置だくら!
扉が急激に閉まらないようにゆっくり閉める機能もついてるから、ついうっかり激しく開けたてしてしまったりということを防げるくら!
ドアクローザーだと大がかりすぎて大変ってときは、戸当たりテープを張り付けるのも良いくら!
色々と騒音を防ぐための方法をまとめてみたけれど、実際普通に生活してて全く音をたてないっていうのは難しいくら;
とはいえみんな集まって住んでいる以上、まったく気にしないのもトラブルの元。
ちゃんと今回ご紹介したような対策を講じたり、うるさくなりそうなときは前もって断りにいったりして、配慮する姿勢をちゃんと示していくことがトラブルのない生活のコツくら!
参考:何でも調査団, AllAbout 住宅・不動産