唯一祝日のない6月だからこそ!祝日とは何か考えてみるくら♪
気づけばもう6月!
2016年の半分を過ごしたことになるくらね~\(◎o◎)/とっても早いくら!
6月といえば、唯一祝日がない月だということをみんなは知ってたくら?
祝日のない月だからこそ、どんな日があってどんな意味があるのか…祝日について改めて考えてみることにするくら♪
日本の祝日ってどんなものがあるの?
日本には16個の祝日があるくら\(^o^)/
調べてまとめてみたのが下の表くら☆
元旦 | 1月1日 | 年のはじめを祝う |
---|---|---|
成人の日 | 1月15日(1月の第2月曜日) | おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます |
建国記念日 | 2月11日 | 建国をしのび、国を愛する心を養う |
春分の日 | 3月19日~3月22日 | 自然をたたえ、生物をいつくしむ |
天皇誕生日,昭和の日 | 4月29日 | 天皇の誕生を祝う,激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす |
憲法記念日 | 5月3日 | 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する |
みどりの日 | 5月4日 | 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む |
こどもの日 | 5月5日 | こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する |
海の日 | 7月の第3月曜日 | 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う |
山の日 | 8月11日 | 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する |
敬老の日 | 9月の第3月曜日 | 多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う |
秋分の日 | 9月22日~9月24日 | 祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ |
体育の日 | 10月の第2月曜日 | スポーツに親しみ、健康な心身を培う |
文化の日 | 11月3日 | 自由と平和を愛し、文化をすすめる |
勤労感謝の日 | 11月23日 | 勤労をたつとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう |
天皇誕生日 | 12月23日 | 天皇の誕生日を祝う |
みんなは全部知っていたくら?
ぼくは「祝日にどんな意味があるのか」そこまで深く考えてみたことがなかったから、初めて知ったこともあったくら\(◎o◎)/
そして一番びっくりしたのが、この祝日の数!
なんと先進国の中で最多みたいくら!!
日本人は働き者のイメージがあったからびっくりくら!!
なぜ6月だけ祝日がないの?
2014年8月に「山の日」が制定されてから、6月が唯一の祝日のない月になったくら〜
なぜ6月だけ祝日がないのか…?それは【ゆとり教育】が関係しているくら!
8月の山の日も6月に制定するよう候補が上がっていたみたいなんだけど、夏休み期間中に制定された理由は「これ以上休日が増えると授業の消化が困難」といった理由みたい!
この機会に祝日の過ごし方について考えを見なおして、また来月の祝日からはちょっと違った過ごし方になるといいくら(^_-)-☆
参考:http://spotlight-media.jp