【マインドフルネス】って知ってるさぽ?
【マインドフルネス】とは、自分の身体や気持ち(気分)の状態に気づく力を育む【こころのエクササイズ】さぽ☆
『今ここで起きていること』に意識を向け、現実をあるがままに受け入れることで、ストレスな場面でも自分を取り戻せるようになるみたい!
自分らしくしなやかでゆたかな心をめざすために、欧米では、ストレス対処法の1つとして医療・教育・ビジネスの現場で実践されているさぽ(*^^*)
今回は、現代社会ではなかなか難しいと言われている【マインドフルネス】を普段の生活の中で実践できるヒントをまとめてみたさぽ♪
1.テレビを消そう
見ていないテレビをつけっぱなしにすることはないさぽ?
テレビをぼーっと見るのは環境にもよくないし、なにより自分自身の心が外に向いてしまうさぽ(;_;)
テレビをこまめに消すだけで、頭のなかがスッキリして物事に集中できるようになったり、時間が増えることにより、自分のやりたいことができるようになるさぽよ☆
2.デジタル・デトックスをしよう
今はスマホやタブレットの普及で、いつでもどこでもインターネットにつながれる時代さぽ。
アプリからのお知らせメールにいつも支配されているなんてことはないさぽ?
以前から「SNS疲れ」に関する話題は出ていたけれど、最近は意識して「SNS離れ」させることも話題になっているみたい!
インターネットやSNS上の繋がりから離れることで、自分の人生を客観的に見つめなおすことができるさぽ(*^^*)
家族や友人と過ごしている時に画面ばかりみていないさぽ?
そんな自分に気づいたらデジタル・デトックスにトライしてみるさぽ♪
3.マルチタスクを手放そう
マルチタスクとは、複数のことを同時にこなすことさぽ。
マルチタスクがこなせる=仕事ができる人間 というイメージを持つ人もいるかもしれないけれど、実はマルチタスクは
- 仕事の効率が下がる
- 脳にダメージを与える
- マルチタスクによってストレスがかかる
- 同時に作業することでパフォーマンスが80~95%低下する
などの影響がでるという研究結果もでているさぽ\(◎o◎)/
一度にひとつのことしかやらない。
ゆっくりと慎重に取り組み、集中が途切れたら自分自身の呼吸に意識を戻してみるさぽ(*^^*)
4.味わいながら食事をしよう
多くの感覚を使う機会でもあるから、食事は毎日欠かさず摂るさぽ!
でもついつい何かをしながら食べてしまったり、味わうことを忘れてはいないさぽ?
食べてどう感じるか、ということは自分自身に直接的につながっているさぽ(^^)/
食べることに集中し、味わうという『今ここ』を感じるさぽ☆
5.自然を感じながら歩こう
都会で生活をしている人は、自然を感じる時間を取れていないのではないさぽか?
そんな人は公園に行って靴を脱いで、裸足で歩いてみるさぽ♪
五感を使って、自然をたくさん吸い込み味わってみるさぽ(^_-)-☆
6.呼吸を意識する
出典:http://www.huffingtonpost.com
ヨガなどで慣れている人にはつかみやすいかもしれないけれど、慣れない人は『呼吸を意識する』と言われても難しいかもさぽね。
無意識のうちにしている呼吸に意識を向けると、自分の中を整えていくコツがつかめるようになるさぽよ☆
ゆったりとした腹式呼吸は自律神経のバランスを整えて、精神安定をもたらすさぽ!
『呼吸』という1つの動作に集中することで、『今ここで起きていること』に意識を高めるさぽ(^^)/
7.瞑想しよう
呼吸を意識し集中することが出来るようになったら、瞑想をしてみるさぽ♪
1日10分~15分の瞑想をする時間を作るだけで、ストレス軽減などの効果が期待できるさぽ(^_-)-☆
呼吸を意識的に観察することで、無の境地のような静寂の世界に導かれるさぽ…
自分が今一番大事だと思っていることに集中でき、どのように取り組むかがわかるようになるさぽ♪
基本的な実践、マインドフルな呼吸、歩行や様々な日常の行動、それらが「今に居る」エネルギーを育てます。マインドフルなエネルギーがあって、初めて自分の苦痛や悲しみが認知でき、優しく抱きとめる事ができます。苦痛や悲しみを、何分かの間、優しく抱擁したら、気持ちが楽になります。感情は安心し、静かになり、そしてあなたは美しい朝日を味わえます。もう、自分の内と外にある美と命の神秘から滋養を受け取れます。
引用:www.youtube.com
どれも生活する中で簡単に取り入れられることさぽね(^^)/
練習して実践したことが習慣になれば毎日穏やかな気持ちで過ごせるさぽ☆
梅雨は気持ちが滅入りがちになるから、上手に【マインドフルネス】を取り入れるさぽ(*^^*)
参考:http://up-to-you.me/