星座を覚えて夏の夜空をお散歩するさぽ♪
梅雨の間中ずっと降っていた雨も上がって、きれいに晴れ渡る日も増えてきたさぽ!
このままいけば7月7日、七夕の日の夜空に浮かぶ織姫星と彦星を見ることができそうさぽ!
1年ぶりに会える織姫星と彦星を眺めるのも素敵だけれど、一緒に見ることができる夏の星座を知っていれば夜空を見上げるのがもっと楽しくなるさぽ♪
今回は夏の代表的な星座やその見つけ方をまとめてみたさぽ!
まずはこれから!夏の大三角形(はくちょう座、わし座、こと座)
夏の夜空で最も目立つのが、東の空の高いところで輝く三つの星さぽ!
それぞれはくちょう座のデネブ、わし座のアルタイル、こと座のベガで、アルタイルとベガは彦星と織姫星としても知られているさぽ!

出典:wikipedia
アルタイルとベガが天の川を挟むように、デネブは天の川の中で光っているさぽ♪
とても目立つ上に、三角形を覚えれば星座を3つ覚えることができるさぽ!
他の星座を探すときの目印にもなるから、まず最初に覚えて欲しいさぽ!
オリオンの天敵!?さそり座
天の川をたどっていくと、空の低いところにひときわ明るく輝く赤い星が見つかるさぽ!
これがさそり座の心臓、アンタレスっていう星さぽ!
アルファベットのSの様な、独特の形が特徴で、一度覚えるとすぐに見つけられるようになるさぽ!
ギリシャ神話ではオリオンを刺して殺してしまった怖いサソリ!
そのため、さそり座が見えると冬の星座であるオリオン座が逃げるように見えなくなってしまう、なんて言われているさぽ!
万能人なケンタウルス!いて座

出典:wikipedia
さそり座の左隣に、北斗七星をひっくり返したかのようなひしゃく型の星の並びが見つかると思うさぽ!
これがギリシャ神話の万能人ケイロンを表す、いて座の一部さぽ!
ケイロンは半人半馬のケンタウルスという種族で、正義感があり武術や学問に優れ、ギリシャ神話に登場する色んな英雄の師となった人さぽ!
夜空に上がっても、その正義感からか、凶暴なサソリが暴れ出さないように、サソリ座に対して弓をひいているような状態で描かれているさぽ!
いて座の弟子のお医者様!へびつかい座
さそり座の上の方に、よく見ると大きな五角形が見つかると思うさぽ!
これがいて座ケイロンの弟子で優れた名医、アスクレピオスをあらわすへびつかい座の一部さぽ!
大きな蛇を両手でつかんでいるような状態で描かれているさぽ!
蛇は脱皮を繰り返しながら大きくなるため、そのあたかも古い姿を捨てて新しく生まれ変わるような様子から不老不死、ひいては医学の象徴として扱われてきたさぽ!
アスクレピオスもその象徴に負けない名医で、なんと死んだ人を蘇らせるほどの腕を持っていたと語られてるさぽ!
キラキラ輝く星空は、ただ眺めているだけでもとても綺麗なものさぽ!
だけど星座を覚えて見つけてみると、広い空がとってもにぎやかになったような気がして楽しくなるさぽ!
星空の違った楽しみ方として、今まで星座をあまり知らなかった人は、ぜひ覚えてから夏の夜空を改めて見て欲しいさぽ!
参考:星座を見つけよう