食べたい味でわかる【体からのサイン】を知っているくら?
いつもは辛いものが好きなのに、時々無性に甘いものが食べたくなる経験をしたことはあるさぽ?
味の好みとは別に「今日はすっごく甘いものが食べたい!!」って思ったり…不思議に思っていたら、実はそれは【体からのサイン】だったんださぽ\(◎o◎)/
食べたい味の変化に気づいてあげると、健康状態を図ることもできるさぽよ☆
1.しょっぱいものが食べたい時
ポテトやスナック菓子など、無性にしょっぱいものが食べたい時
あなたはストレスで副腎がお疲れ気味のサインかもしれないさぽ!
「塩分を求める=ミネラル不足」ということになるさぽ(´・ω・`)
出典:http://fufufu.rohto.co.jp/feature/1228
ミネラルは様々な働きをしているから、不足した状態が続くと重大な病気になってしまうこともあるさぽ。
またこれからの季節、水やミネラルが不足している時にしょっぱいものを食べると熱中症になってしまうこともあるから気をつけるさぽ!
そんな時には『大豆』を食べるさぽ☆
お醤油や豆腐など身近なものに含まれている『大豆』を摂取することで、たくさんの栄養素と豊富なミネラルを摂ることができるさぽ(^_-)-☆
2.甘いものが食べたい時
甘いものが食べたい時は、ちょっと頑張りすぎていたり心が不安定になっているかも…(;O;)
体が疲れてグルコースというブドウ糖が不足していることが考えられるさぽね!
そして甘いものを摂ると気持ちを落ち着かせる”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンが脳から出やすくなるみたい♪
もし疲れていないのに甘いものが食べたくてしょうがなかったら、クロムという栄養素が不足していることも考えられるさぽよ!
3.辛いものが食べたい時
辛いものが食べたい時は悩みを吹き飛ばして頑張りたいと思っている時かもしれないさぽ!
辛いものを食べるといっぱい汗をかいてすっきり吸うことができるので「また頑張ろう!」と思えるさぽ\(^o^)/
食欲と健康状態の関係を覚えることで、自分の体と向き合う機会をふやすさぽ☆
参考:http://mery.jp
- PREV
- 夏の風物詩【花火】にまつわる豆知識をまとめたくら☆
- NEXT
- 風鈴を吊るして風情ある夏を楽しむくら!