節電の強い味方!HEMSとは?
ついこの間まで冷房のお世話になっていたのに、もう暖房に頼りたくなってきたくら!エアコンは大忙しくら;
そうなると気になってくるのが電気代。
夏・冬の電気代はエアコンの必要のない春・秋に比べて高くなっちゃうから、こまめに気を付けて少しでも安く抑えたいくら!
そんな時に心強い味方になってくれるのHEMS(ヘムス)っていうシステムくら!今回はHEMSについてまとめてみたくら!
HEMSとは?
HEMSとは、Home Energy Management System(ホームエネルギーマネジメントシステム)の略称くら!
家中のエネルギーを一括管理するためのシステムくら!
どういった電気の使い方をしているのかがまとめて分かったり、さらには家電の動作を遠隔操作できるようになったりするくら!
HEMSのメリット
家中の電気を「見える化」
冷蔵庫、エアコン、電子レンジにIHコンロ等々、家の中には家電が溢れているくら!
普通に生活していたら、どの家電にどれだけ電力を消費しているかは、漠然としか把握できないくら!
HEMSを導入することで、一つの画面で家中の電気をチェック、どの家電にどれだけの電気を消費しているかが一目瞭然で分かるようになるくら!
電気を使いすぎている家電を新しいエコ家電に買い替えたり、うっかりつけっぱなしにしているものがないかをチェックしたりすることで、節電を効率的に行うことができるようになるくら!
家電の一括・自動コントロール
システムで設定することで、例えば室温に応じて自動的にエアコンをオンにしたり、温度設定をエコな状態に保ったりということも可能になるくら!
また、出かける際に一括で照明をOFFにしたり、帰った時に必要な箇所の電気を一括でつけるなど、面倒なスイッチの切り替えをいっぺんにできるようになるくら!
家電の遠隔操作
冬寒いなか、家に帰ったらすでに暖かい部屋になっているとありがたいけれど、帰る時間が一定でなくてタイマーもかけられないし、つけっぱなしにしておくと電気がもったいない…
そんなときはHEMSを導入することで、スマートフォンなどから遠隔操作で帰宅前にエアコンのスイッチを入れておく、なんてことができるようになるくら!
HEMSのデメリット
導入コストが高い
システムによっては大規模な工事が必要で新築時やリフォーム時でないと設置が難しかったりと、導入するためにかかる費用が大きくなりがちくら!
コンセントに設置するだけの簡単に導入できるシステムなんかもあるから、色々なメーカーが提供しているHEMSを比較して、自分に合ったHEMSを選ぶくら!
対応家電が少ない
まだまだ導入初期で認知度も低いHEMS。
導入するためにはそれぞれ通信をする為にHEMSに対応している家電を用意することが必要だけれど、対応している家電もまだ多くはないくら!
もう少し待って色々なHEMS対応家電がそろってくるのを待ったほうが良いかもしれないくら!
電気代節約の心強い味方HEMS。
政府が2030年までに全ての家庭に設置することを目指しているくら!
まだまだ普及していない新しいシステムだけど、これから普及してくるのは確実くら!今のうちからチェックしておくくら♪
参考:電力比較サイト エネチェンジ, enepi