大掃除はコツを抑えてサクッと終わらせるくら☆
みんなはもう大掃除はすんだくら?
一年の汚れを落として、きれいですっきりとした気持ちで新年を迎えたいくらよね(*^^*)
だけど大掃除って聞くだけでなんだかとっても大変そうくら…
大掃除を始める前に、まずは大掃除ならではのコツをしっかり抑えて、サクッと簡単に終わらせられるように勉強するくら☆
まず大掃除の基本!
大掃除で拭き掃除や掃除機など、いきなり掃除を始めようとしている人!
ちょっと待ったくらーー!
掃除の基本は「まずはいらない物を捨てる」そしてその次に掃除くら!
物を少なくしてから掃除をするだけでも、かなり時間が短縮されるくら☆
そして、次にいよいよお掃除開始くら\(^o^)/
「上から下へ」「奥から手前へ」この順番をしっかり守るくらよ♪
「大掃除」って何をすればいいの?
さーていよいよ大掃除!
と思いたってみたけれど、実際どこを掃除すればいいのかなって人もいるんじゃないくら?
そんな人は「普段の掃除でなかなか手が行き届いていない場所」や「ここだけはきれいにして新年を迎えたい!」という観点で大掃除する場所を決めるといいくら☆
掃除する場所を事前にリストアップすると、必要な掃除用品が明確になったり、掃除漏れを防ぐことができるくらよ(^_-)-☆
大掃除の順番は?
最初に伝えた3つのコツを踏まえてポイントを並べるくらよ☆
- いらない物の処分は一番最初に!
- 油汚れや水垢ののこるキッチンや水回りから始める
- 奥から手前、上から下にホコリを取り拭き掃除をする
- 玄関より遠い場所からお掃除していく!
掃除だけでなく色々と忙しいこの時期だけど、計画を立てるだけでとってもスムーズに終わるかもしれないくら\(^o^)/
家族の人と上手に作業を分担して、さっぱりした気持ちで新年を迎えるくらよ♪
参考:https://curama.jp/house/occupancy/article/0f105ee9-f275-4306-9b00-3bd3752eba50