目にしみる…玉ねぎを切るときのひと工夫!
みんなは「玉ねぎ」を切って目から涙が出てきたことは無いくら?
どうして玉ねぎを切ると、目に染みてくるんだろう…(;O;)
何か涙を流さずにサクサク切る方法はないか、調べてみるくら( ^^) _U~~
どうして目にしみるの?
原因は「硫化アリル」という玉ねぎに含まれる刺激成分が関係しているんだくら。
この刺激成分が粘膜から体内に入ると、脳がその成分を体の外に出そうとして涙がでるみたい!
対策はとっても簡単な2つだけ☆
- 刺激成分が出ないようにする
- 刺激成分を入れないようにする
具体的にどうすればいいかをこれから紹介していくくら(^_-)-!
刺激成分が出ないようにする方法
玉ねぎを冷やす
冷蔵庫なら1時間、冷凍庫で15分ほど冷やすくら。
併せて包丁まで冷やすと更に効果がアップするくら!
玉ねぎを温める
皮を剥いてラップでくるんで、電子レンジで20秒程温めるくら!
包丁の切れ味を良くする
玉ねぎを切った時に細胞が潰れることで刺激成分が発生するんだくら。
みじん切りで涙が出やすいのは、この事が関係しているくらね(;O;)
なので少しでも細胞をつぶれにくくするためにも、切れ味のいい包丁を使うくら♪
刺激成分を入れないようにする方法
換気扇を回す
換気扇を回したり、窓をあけることで外に逃がすことができるくら。
口で呼吸する
鼻の粘膜から刺激成分が入るのを阻止することが出来るくら。
口呼吸と合わせて鼻にティッシュを詰めると刺激成分の侵入を阻止できるくらね!
この春から一人暮らしで自炊を始める人もいるかもしれないくらね~
玉ねぎの涙は誰もが1度は経験することくら(;O;)
色んな対策方法を駆使して楽しく料理するくらよ☆
参考:http://smilylife6.com/archives/201.html