明日はバレンタイン!国ごとの風習の違いを見てみるくら!
みんな明日はバレンタインくらね~!今年もさぽちゃんからチョコが貰えるかドキドキだくら(・_・;)
けど世界に目を向けると、国によってバレンタインの風習は違うみたい\(◎o◎)/!
そこで今回は、国ごとにどんなバレンタインを過ごしているのか調べてみたくら♪
ヨーロッパのバレンタインデー
ヨーロッパでは男性から、女性からは特に決まっていなくてお互いにプレゼントを贈り合う風習があるみたい!
プレゼントもチョコレートに限らず、お花やケーキ、カードなど多種多様な贈り物がされているくら☆
北米のバレンタインデー
北米は男性から女性にプレゼントを贈る傾向が強いくら!
チョコレートやお花、ジュエリーなどが主なプレゼントみたいで愛の告白が目的ではなく、
恋人同士や家族間で「感謝」の意味を込めて、贈り合うみたい。
韓国のバレンタインデー
日本同様に女性から男性へチョコレートが贈られることが多いみたい。
最近では日本を超える盛り上がりを見せており、バレンタインデーの2週間前から
街中チョコレートで溢れるそう!!
そして日本と同じようにホワイトデーもあるんだくら(*^^*)
記念日の多い国として知られている韓国では、その他恋愛に関するこんなイベントがあるくら!
4月14日…ブラックデー
バレンタインデーでもホワイトデーでもプレゼントが貰えず
恋人ができなかった者同士が黒い服を着てチャジャンミョンを食べる日
5月14日…ローズデー、イエローデー
恋人同士がバラの花束を贈りあう日。恋人がいない人は黄色い服を着てカレーを食べる
等など、毎月14日は恋愛にまつわるイベントが企画されているくら♪
台湾・ベトナムのバレンタインデー
日本ほど盛り上がらないものの、男性から女性にチョコレートを贈る風習くら!
ただ日本と大きく違うのはホワイトデーが無いんだくら!
サウジアラビアのバレンタインデー
イスラム教の教えからサウジアラビアではバレンタインデーを祝うことは全面禁止となっているくら。
禁止とされている中で、幾つもの業者が商品を販売しているので
最近ではバレンタインデーを祝うものは死刑もありうるとまで言われているんだくら。
こうやって見てみると、男性から女性に贈る国も意外と多いことがわかるくらね!
僕もたまには花束を準備してさぽちゃんにプレゼントしてみようかな~
みんなも明日は素敵な1日になりますように☆彡