引っ越し・模様替えなど、インテリア配置のポイントを押さえるさぽ!
年度始め、引越しや模様替えをした人も多いんじゃないさぽ?
ソファはどこに置こうか…テレビはどっち向きにしようか…新しい部屋での家具配置ってすっごく悩むさぽ〜><
でもポイントを押さえれば、過ごしやすい部屋作りは以外と簡単にできるもの。
今日はそんなインテリア配置のポイントを調べてみたさぽ♩
1.動線を考える
過ごしやすい部屋を作るのには、まず人の動き(動線)を考えることが重要になるさぽ!
動線が考えられた部屋だと、行きたい場所にスムーズに行けストレスなく過ごすことができるさぽ。
動線をつくるポイント
日々の動作に必要になるスペースを確保するさぽ!
人が楽に通れるスペース、椅子を引いた時に後ろにぶつからないスペースなど、部屋の平面図に配置するインテリアの位置を書き込んでいってシミュレーションするさぽ!
2.視界の抜け道をつくる
ソファの前に大きな収納があったり、大きな窓を塞ぐように家具を置いていたり、視界を遮るものがあると圧迫感を感じてしまうさぽ…
その場で過ごしている時に視線がどこに行くかということを考えてレイアウトすると、部屋もすっきりと見えて落ち着いた雰囲気になるさぽ!
視界の抜け道を作るポイント
インテリアは低めのものを配置したり、背の高いものは壁際や部屋の隅に配置することで、視界が抜けて同じ部屋でも広く感じることができるさぽ!
3.統一感を持たせる
インテリアはテイストや高さが統一したものを選ぶのがいいさぽ!
高さや奥行きの違うものだと、でこぼこなのが目に見えてまとまりがなくなってしまうさぽ。
統一感を出すポイント
テイストの違う家具の置き場に困った場合は、ロールスクリーンなどで目隠しするのも手さぽ!
高さの違う家具は外側に高いもの、内側に低いものをおくといいさぽ。
また、高い家具の上に天板を渡すと一体感が出てまとまりよく見えるさぽね♩
プライベートな空間は、過ごしやすくリラックスできるものを作りたいさぽ♩
みんなもお部屋づくりをするときはぜひ参考にしてみるさぽ〜*^^*
参考:シンプルモダン家具インテリアサプリ
- PREV
- 春から新社会人★必須アイテム特集 ~女性編~
- NEXT
- 春から新社会人★便利アイテム特集 ~男性編~