夏に出てくるイヤ〜な天敵…蚊について知っておくさぽ!
日中は気温が上がって、夏が近くなってきた感じがするさぽね~!
夏というと「蚊」があちこち出てくるイメージがあるけど、最近すでに「ヤツ」の気配を感じているさぽ…
今回は夏の大敵「蚊」にまつわる雑学を紹介するさぽ!
蚊の行動範囲
蚊は、生まれた場所から半径15mを行動範囲としているみたい。
なのでお家の近くに水場や草木が生い茂る場所がある人は、夏本番前に虫よけ対策が必要さぽね!
蚊はみんな血を吸うの?
なんと血を吸うのは、産卵期のメスだけなんだって!
普段はオスもメスも植物の樹液や蜜を吸っていて、産卵期のメスだけ、産卵のため高エネルギーの血液を求めてやってくるみたい!
これにはとっても驚いたさぽ(・o・)!!
なぜ血を吸われていることに気づかないの?
蚊は血を吸う時に「唾液」を注入しているんだけど、その唾液の中に含まれる「麻酔成分」が影響しているのさぽ。
皮膚を麻痺させて気づきにくくしているんだって(゜゜)
蚊に刺されたときの対処法
全部吸わせる
に書いたように、血を吸う前に唾液を注入しているんだけど、実は蚊は血を吸い終わったらその唾液も吸い取って去っていく習慣があるさぽ。
蚊の唾液にアレルギー反応を起こして痒みが発生するから、蚊に刺されたときは最後まで吸わせてあげるようにするさぽ☆
唾液によるかゆみ反応が少なくなり、痒みもマシになるみたいさぽよ(^_-)-☆
痒くなってしまったら…
でもやっぱり蚊に刺された痒みは我慢できないさぽよね〜><
痒くなってしまった時には下記の方法を試してみるさぽ!
・できるだけ早く薬を塗る
・水で洗い流す、冷やす
・テープやマニキュアなどで患部を封鎖する(空気に触れなくなるので痒みが減少するそう)
蚊に刺されないようにする予防法
何よりも先に予防しておくのが一番さぽ!
・蚊の発生源(水たまりや下水溝、雑木林等)に近寄らない
・虫除けスプレーを使う
・肌の露出を避ける
・扇風機を使って空気を回す
・食事を見直す(肉や糖類、脂肪分、アルコール等を控える)
・明るい色の服を着る(黒い服や暗い色の服を好む為)
蚊の寿命
成虫になってからの寿命はおよそ1ヶ月さぽ!
あんなに小さくても1ヶ月も寿命があるのさぽね☆
毎年いつの間にか蚊に刺されて、痒みと戦わなくてはならないさぽ(T_T)
今年は早めの予防で快適な夏を過ごすさぽ♪
参考:http://mijikanazatugaku.seesaa.net/article/422479368.html
- PREV
- 【5/31期日】自動車税を払わないとどうなるくら?
- NEXT
- 【梅雨目前】今からやっておく梅雨対策☆