アイロンでふっくら仕上げる、厚焼き玉子のようなネクタイの作り方★
今日はネクタイのお手入れの方法を紹介するくら!
毎日スーツを着る人はシャツはもちろん、ネクタイまで気を配るだけで印象も大きく変わるくら☆
ふっくらネクタイはどうやってつくるのかを紹介するくら(^_-)-☆
ネクタイにアイロンをかける
【用意するもの】
- アイロン、アイロン台
- 当て布
【手順】
- 手でシワを伸ばす…下準備としてアイロンについているシワを優しく手で伸ばすくら!
- 当て布を掛ける…素材を傷めないためにも当て布は必要くら。
- 浮かしながらスチームをあてる…アイロンを中温にしてスチームするくら。
この時アイロンは必ず浮かせた状態でスチームを浴びせるようにするくらよ!
直接アイロンを当ててしまうと、テカってしまったり、ネクタイ特有のふっくら感が失われてしまうくら(T_T) - もう一度手で伸ばす…ネクタイによって伸びやすい方向、伸びにくい方向があるから無理は禁物くら!
- 水分を飛ばして仕上げ…最後にスチームを切ってアイロンで水を飛ばすくら。
アイロンは当てずに浮かしたままくらよ☆
更に美しく仕上げるためのポイント
【用意するもの】
- 細く長く丈夫なもの(菜箸など)
- アイロン
- 当て布
【手順】
- 細く長く丈夫なものを用意…家庭にある菜箸か、真っすぐ伸ばしたハンガー等熱に強い素材のものがいいくら!
- 内側に差し込む…ネクタイの内側の折り目に沿って差し込むくら。
- スチームを浴びせる…差し込んだものを持ち上げてネクタイを浮かせるくら。(ネクタイは横向きで鯉のぼりのように)
そのままスチームを浴びせるくら!先程同様、直接当てないように注意するくら(^o^)丿
まとめ
どうだったくら?とっても簡単で、お家でもできそうな方法くらね☆
日頃使うネクタイだからこそ、大切にお手入れしたいくらね(^_-)-☆
ただ、素材によってはスチームの水分がダメなものもあるから、取扱には注意くら!
お家でのお手入れ方法が身につけば、いつでもふっくらとしたネクタイを身につけることができるくらよ♪
みんなも是非一度試してみてほしいくら☆
参考:https://yourmystar.jp/l25/m26/articles/necktie-iron