今が見頃のホタル観賞に出かけるくら☆
毎年5月後半から梅雨にかけて、ホタル観賞のピークを迎えるくら( ´∀`)
平均寿命が1週間~2週間程しか無いホタルのきれいな姿を見れるのがちょうど今くらいの時期くらよ☆
ホタルが見れるベストな時期や時間帯などを紹介するくら♪
ホタルの時期や季節は?
一般的にホタルの見頃は、初夏や湿度の高い梅雨の時期と言われているくら。
きれいな光を出して飛び交う姿はとってもきれいなんだくらよ!
南に行くほど時期が早いと言われていて、九州では5月頃から観賞できる地域もあるくら☆
ホタルが見れる時間帯は?
夜の7時から9時頃がオススメくら☆
その他、月明かりがない・雨上がりで湿度が高い・風がない等条件が揃うとより活発に活動するくらよ( ´∀`)
そしてぼくも知らなかったんだけど、ホタルは夜3回飛び交うみたい!
午後7~9時、午後11時前後、午前2時前後。この時間帯を見計らって観賞に行ってみるのもいいくらね☆
ホタルがよく見られる条件
- 風がなく、むしむしするような湿度の高い暖かい日
- 雨が降っていない日
- 月明かりがなく、曇っている日
- 夜8時~9時頃
ホタルの発生は気象状況と深く関わっているので、観賞前は天気も気にして過ごしてみるくら☆
豆知識☆なぜホタルは光るの?
夜光りながら飛んでいるのは殆どが、ゲンジボタルのオスなんだくら☆
光り方は3種類あり、プロポーズのための光、刺激されたときの光、敵を驚かせるための光があるくら。
ホタルはお尻を光らせながら、仲間同士で会話をしているんだくら(*^^*)
ゲンジボタルやヘイケボタルは仲間同士で自分のいる場所を知らせる合図としても使っているくらよ☆
オスとメスの合図に使われる事も多くて、お尻を光らせながら挨拶をしているんだくら♪
ホタルの観賞マナー
自然繁殖したホタルを観賞する時は、ありのままの姿を楽しむようにするくら!
注意すること
- 懐中電灯などで照らさない
- フラッシュをたいて写真を撮らない
- 捕まえない(連れて帰らない)
- 川や田んぼにタバコやゴミを捨てない
マナーを守らないことでホタルの減少につながってしまうくら。
ホタルの光が見られる環境をこれからも残していくべきくら!
マナーを守ることで、毎年この時期きれいな蛍を観賞できるくら☆
みんなも是非、楽しんでみるくら(^o^)丿
参考:https://sk-imedia.com/