もうすぐ夏がやってくる…!食中毒予防のポイント第2段!
みんな、食中毒予防第1弾は読んでくれたさぽ?
前回に引き続き、今回は残りの3つ「調理」「食事」「残った食品」について紹介するさぽ!
しっかり読んで予防に努めるさぽ(*^^*)
■調理
・しっかり加熱する
ハンバーグなどの場合は、お箸で突き刺して肉汁が透明になったか、中心部分の赤みがなくなったかが確認するときの目安さぽ!
・食品は冷蔵庫で保管する
調理を中断する場合や、調理後すぐに食べない場合は、冷蔵庫で保管することで食材が痛むのを防ぐことが出来るさぽ。
また冷蔵後にレンジで温めるときは加熱ムラが怒らないように注意するさぽ☆
■食事
・手を洗う
食事前には手を洗って清潔な状態で食器や盛り付けをするさぽよ(^o^)
菌が付着した状態で盛り付けをすると、せっかくこれまで気をつけたことが水の泡になってしまうさぽ~
・作った料理を長時間放置しない
鉄則として、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに食べるのが美味しく安全に食べるためのポイントさぽ★
■残った食品
・清潔な容器で保存
残さないことが一番だけどもし残ってしまったり、作りおきをする場合はきれいに洗った容器を使って保存するさぽ♪
あとは小分けにして、早く冷えるようにしたり一度で使い切れる量で保存するのもコツさぽ(*^^*)
・思い切って捨てる
自分で作った料理には消費期限が記載してないので、少し時間がたったな~、悪臭がするな、と何か異変を感じたら思い切って捨てることも大切さぽ!
これで今年の夏は食中毒予防がしっかりできそうさぽね(*^_^*)
お腹を壊すだけでなく、時に死に至る場合もあるから実はとっても怖いものなのさぽ。
みんなも気をつけて健康で美味しい食事を摂取するさぽよ☆
参考:https://www.kotubankyosei-iyashiya.com/health/syokuchudoga/