【梅雨が開けたら…】富士山の山開きって知ってる?
沖縄、九州と梅雨明けした地域もあって、いよいよ夏本番さぽね〜!
海開きにワクワクしている人もいると思うけど、「山開き」もあるのは知ってるさぽ?
今回は、日本を代表する富士山の山開きについて紹介するさぽ(^o^)
富士山の「夏山シーズン」到来☆
富士山は一般的な山と違って、雪が積もっている状態での登山はとっても危険さぽ。
なので普段は「閉鎖」されて、通行できないようになってるのさぽ(´・ω・`)
しかし「夏山シーズン」と呼ばれる山開き期間は、5合目より上の一般向け登山道も開放されて、一般の方でも山頂まで挑戦できるようになるのさぽよ☆
山開きはいつからいつまで?
例年、山梨県側は7月1日~9月10日、静岡県側は7月10日~9月10日となってるさぽ♪
山開き期間中とほぼ同時期に「マイカー規制期間」というのが設けられているさぽ。
規制期間中は5合目の登山口まで車で行けなくなるから、富士山に向かう場合は公共の交通手段を使う必要があるさぽよ(*^_^*)
富士山の登山ルート
富士山にはいくつかの登山ルートが用意されているさぽ☆
距離や難易度が異なるので、自分に合ったルートを選んで挑戦してみるといいさぽね♪
いくつか紹介するさぽ!
吉田ルート(山梨県)
登山口の標高は2,300mで、初心者向けの登山ルート!
登山客の半数以上に利用されてるさぽ☆
途中沢山の山小屋があるので、こまめに休憩しながら山頂を目指すことができるさぽよ(^^)
標準登山時間:登り約6時間、下り約4時間(距離6.8㎞)
御殿場ルート(静岡県)
登山口の標高は1,450mで、最も登山者が少ない静かなルートさぽ☆
最も距離が長く、山小屋やトイレが少ないので上級者向けのルートさぽね♪
標準登山時間:登り約7時間、下り約3時間(距離:登り10.5km、下り8.4km)
富士宮ルート(静岡県)
登山口の標高は2,400mで、最も標高の高い位置から出発する初心者向けの距離の短いルートさぽ!
また4つのルートのなかで唯一、登山道と下山道で道が分かれていないので、登山者と下山者がすれ違い、道を譲り合いながら歩けるルートさぽ(^^)
知らない人ともすれ違う時に声を掛け合うことで、パワーを貰えそうさぽね☆
標準登山時間:登り約5時間、下り約3時間(距離4.3㎞)
最後に…
もうすぐ海の日ということで海に行く予定を立てている人も、今年の夏は山開きに合わせて登山を初めてみても良いかもしれないさぽね♪
達成感も味わえるので、より一層充実した夏になるはずさぽよ(*^_^*)
どんな夏になるかワクワクしてきたさぽね☆
参考:https://www.soratabi.com/travel-column/5938