適正家賃を知ってお財布に余裕を持たせるくら!
引っ越しシーズンになってきて、新しい住まいを探す人も多くなってきたくら!
お部屋の数や周りにどんなお店があるか、キッチンの広さに洋風和風、ワクワクしながら色んな基準でお部屋を選んでいくのだけれど、その基準で重要なものの一つがお家賃じゃないかな?
実はお家賃の決め方にはコツがあるくら!ここをおさえておけば、無理なく余裕を持った生活ができるくら!今回はそのコツをご紹介するくら~♪
STEP1.確実な収入をベースに考える
予算を考える際、大事なことは確実な収入をベースに設定するということです。
会社員の場合、残業代や賞与などの収入もあるでしょう。
しかし、それらの臨時的な収入は変動する可能性がありますので、確実な収入をベースに希望の賃料を検討しましょう。引用元:夢が広がる不動産ネットワーク ハトマークサイト
STEP2.賃料の目安は手取り月収の3分の1以下
毎月無理なく支払える賃料の目安は、民間の賃貸住宅を借りる場合には手取り月収の3分の1以下といわれています。
例えば手取り月収が18万円の人であれ ば、その3分の1である6万円が目安というわけです。
ただし、月収の額によって、3分の1の重みが違うため、あくまで目安として考えましょう。引用元:夢が広がる不動産ネットワーク ハトマークサイト
STEP3.賃料以外の支出を確認する
住まいを借りるための支出は賃料だけではありません。物件によっては管理費(共益費)、駐車場代などが必要な場合もあります。
予算を決める際には、これらも含めて考えるようにしましょう。・管理費(共益費)
管理費(共益費)は、建物全体を維持管理するために入居者が負担する費用です。
名称は物件や地域などによって異なりますが、賃料以外に毎月支払う費用のなかでも代表的なものです。
管理費(共益費)は、建物の共用部分に当たる玄関や共用廊下の光熱費や清掃費用、エレベーター等各種設備の維持・点検費などに充てられます。
一般的に設備が充実している物件ほど、管理費(共益費)も高く設定されていることが多くなっています。
ただし、管理費(共益費)が、あらかじめ賃料に含まれている物件もあります。・駐車場代・駐輪場代
駐車場や駐輪場の利用料の有無は物件によって異なります。(無料で利用できる物件もあります。)
また、物件に駐車場や駐輪場がない場合には、近隣で別途借りる必要がありますので、これらの費用についても事前に確認しておきましょう。
なお、駐車場の契約時には、初期費用として敷金などが必要になることもありますので、あわせて確認しましょう。・その他
上記以外にも、物件によっては自治会費の支払いを求められるなど、個別に費用が必要になることがありますので、事前の確認が必要です。
引用元:夢が広がる不動産ネットワーク ハトマークサイト
お家賃は毎月出ていく大きなお金だくら!これらのコツをおさえてちょうどイイお家賃のお部屋を選べば、自然とお財布に余裕が出てくるくら!
これからお部屋を借りる人も、いまお部屋を借りている人もぜひチェックしてみて欲しいくら!