もう失敗しない!ニットを正しく洗って冬のおしゃれを楽しむさぽ♪
冬のおしゃれにあたたかくて可愛いニット素材のお洋服はかかせないさぽ!
最近は安くて流行のデザインが手に入るファストファッションのお店も人気で、ニットを思わずまとめ買いしてしまうことがあるけど、洗濯して縮んでしまった!なんて失敗した経験がある人もいるさぽ?
冬のおしゃれを楽しむためにも、正しいニットの洗濯方法を覚えるさぽ〜!
絵表示チェック
水洗い可能か絵表示を確認しましょう!
まず大事なのが取り扱い絵表示のチェック!
四角い「洗濯機マーク」か、桶に水の入った「手洗いマーク」がついてたら水洗いができます。手洗いマークに×印がついた「水洗い不可マーク」がついてたら、水洗いはできないから注意!
準備
使用洗剤の確認
中性のおしゃれ着用洗剤を使います。柔軟剤を使うと肌触りもよく、静電気防止にもなります!
洗濯機のコース設定
「手洗い(ドライ)コース」を選びます。
初めて洗う時
初めて洗うニットは色落ちテストをした方がいいです。
ニットの目立たない部分に使用する液体洗剤の原液をつけて5分置いた後、白い布で押さえます。布に色がついてなかったらOK!
【「洗濯機マーク」「手洗いマーク」の表示で、色落ちテストで色がついた場合】
単独で手早く洗います。お湯は色落ちしやすいから使わないようにしてください。
洗濯機での洗い方
縮みを防ぐために、ウールやカシミヤは、必ず30℃以下の水で手早くやさしく洗いましょう。お風呂の残り湯などの温水は、縮みの原因となりますので避けましょう。
シミ・汚れがある時
おしゃれ着用洗剤の原液を少量つけて、なじませておきます。
洗濯ネットに入れる
えり、そで口、前身ごろ、ひじなど、汚れやすい部分が外側になるようにたたんで洗濯ネットに入れて洗います。
手洗いでの洗い方
手洗いで洗う際には、おしゃれ着用洗剤で押し洗いします。
押し洗いの方法
- 洗濯液を入れた洗いおけに、汚れた部分が外側になるようにして、たたんだ衣類を入れる
- 20~30回ほど衣類を手のひらで押したり、持ち上げたりしてやさしく洗う
- たたんだまま、洗濯機で30秒ほど脱水する
- すすぎ水をはり、2と同じ要領ですすぐ
- 水をかえて、もう1回すすぐ
- 最後に洗濯機で30秒ほど脱水する
※衣料に洗濯液を通すように、水中で「沈める」「浮かせる」を繰り返します。もんだり、こすったりはNG。
干し方
必ず陰干しする!
日光による黄ばみや色あせを防ぐために、必ず日陰に干しましょう。
- 脱水したら、タテ・ヨコ2つに軽くたたみ直し、たたいてシワをのばす
- 広げて軽くたたきながら、形をととのえる
- のびてしまわないよう、必ず日陰で平干しにする
【平干し台がない場合】
・ピンチハンガーの上に広げる
・浴槽のフタを代用する
・ハンガーの肩にタオルをくるくる巻いてつり干し、またはさお干しにする
アイロンのかけ方
たっぷりとスチームを出しながら、アイロンを浮かせてかけます。アイロンを強く押し付けてしまうと、ニットのふっくらした風合いが台無しになってしまうので注意!
お気に入りのニットを長く着るためにも、正しいやり方で洗濯することが大事さぽ!
参考:マイカジスタイル